スタッフブログ
スタッフブログ
2020/04/06

マツダ・移動支援団体応援プログラム

Tweet ThisSend to Facebook | by:onizuka
このたび、「マツダ・移動支援団体応援プログラム」の助成により、ドライブレコーダー・スタッドレスタイヤの購入、パンフレットの作成ができました!


・ドライブレコーダー
危険予測訓練や運転指導に活用できます。
もちろん万が一の事故への備えとしても必要。
運転者からも安心感が上がったとの声が出ています!


・スタッドレスタイヤ
冬の路面凍結時の運行を安全に行うことができます!


・パンフレット
最新情報を広くお知らせし、新規会員や運転者の募集に活用できます。
移動支援を必要としている方に情報が行き届き、地域でより長く暮らせること、そしてボランティアに興味がある方が参加したくなるきっかけとなることを願います。
画面右上からダウンロードもできますので、ぜひご利用ください。




12:34 | 報告事項
2016/04/21

階段昇降機を必要とする現場を調査

Tweet ThisSend to Facebook | by:onizuka
2016年3月17日(木)、「くらしの足をみんなで考える会全国フォーラム」実行委員の高橋 良至教授東洋大学 ライフデザイン学部 人間環境デザイン学科)が、階段昇降の現場調査のため、世田谷にいらっしゃいました。
 
「ハンディキャブを走らせる会」の鬼塚が、「そとでる」のスタッフとともに区内各所をご案内。
エスカレーターのない集合住宅へお連れしたり、階段昇降機・スカラモービルの見学のため、「特定非営利活動法人はぁと世田谷」へご案内致しました。

  

また、同日、世田谷区民会館で行われた福祉車両の贈呈式にも参列いただいたあと、
新車の試乗を体験していただいたり、車いすを固定するベルト等の車内の設備をご覧いただきました。
  

実際に、階段昇降の見学や調査のために現場を訪れる研究者の方は、それほど多くないのではないでしょうか?

機会がありましたら、また調査にいらしていただき、移動を困難とする方の階段昇降や、支援するわれわれの声に耳を傾けていただけたら…と思いました。
高橋教授、ありがとうございました。


09:10 | 報告事項
2016/04/13

世田谷区役所で福祉車両贈呈式開催

Tweet ThisSend to Facebook | by:onizuka
2016年3月17日(木)、世田谷区民会館において福祉車両の贈呈式が行われ、「ハンディキャブを走らせる会」が寄贈いただきました。

東京都遊協の北沢遊技場組合様が1992(平成5)年以来、世田谷区役所を通して区内の福祉施設へ車両を寄贈されているもので、今回も2台のスロープ付車両をいただきました。
(寄贈先(各1台):「特定非営利活動法人ハンディキャブを走らせる会」、「社会福祉法人日本フレンズ奉仕団」)

 
寄附金を活用して購入された車両の世田谷区への寄贈は、この日で23回目、累計50台目にのぼるとのことですが、北沢遊技場組合 組合長・南 英二様は、「これからも毎年続けていきたい」とご挨拶。

また、南様からマスコットキーを受け取った世田谷区・保坂 展人区長は「福祉のために有効に活用させていただきます」とご挨拶され、碓井代表にキーと感謝状が手渡されました。


その後、碓井代表と事務局・鬼塚から、世田谷区、北沢遊技場組合様へ御礼の言葉を申し上げました。その中で「会の活動」や、今後の課題解決(区内の交通事情、移動サービスの問題等)に、地域の皆様、世田谷区のお力をちょうだいしたいことなどを述べさせていただきました。

   


“50台目”という記念すべき節目に福祉車両を贈呈いただいたことに、改めて感謝致します。
これからも移動が困難なご利用者様のために、充実した支援を行なってまいります。

世田谷区役所様、東京都遊協北沢遊技場組合様、本当にありがとうございました。

  記念撮影 
   お披露目と使用説明


15:51 | 報告事項
パンフレット
下記をクリックするとパンフレットがダウンロードできます!

ハンディキャブを走らせる会パンフレット.pdf


※このパンフレットは「マツダ・移動支援団体応援プログラム」の
助成を受けて作成・印刷しました。
 
お知らせ
《ボランティアスタッフ募集中》
会を支えてくださるボランティアさんを現在募集しています。運行に携わる事務作業を担っていただける方は是非ご連絡ください。

《利用者さんの送迎をしてくださる運転ボランティアさんを募集しています!!》

車が好きで人と話すのがお好きな方、また地域のイベントにご協力いただける方も、是非お気軽にご連絡ください。

ご連絡は下記までお願いいたします。

hasiraserukai@hasiraserukai.com

◆毎週第1,3 日曜日 10:30-12:00
   事務所にて運営会議を開催しています。